Open-Think

主に私の創作折紙の私の趣味を中心としたブログです。 ご意見・ご感想等、なんでもお気軽にどうぞ

折り紙ギャラリー

プロフィール

SHUN

Author:SHUN
Open-Thinkは、
折り紙用語のopen-sinkをもじった造語です。

当ブログは、
私の恐竜を中心とした
折り紙作品を展示するブログです。

因みに本ブログはリンクフリーです。
ご自由にどうぞ、

カテゴリ

twitter

月別アーカイブ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

アクセスカウンター

 近況報告など

spino

スピノサウルス・・・
つい昨日、出来ちゃいました(汗)

とりあえず、展開図の作成の為の整理をしなくてはならないので、
記事はしばらくお待ちください。
(その際、ちょっとした調整により仕上がりが変わる可能性があります)
諸々の経緯はその際、お話します。

言わずもなが
新型コロナによるパンデミックで、いま世間は大混乱です。
ブログしか僕の情報を知らないという方に生存報告も兼ねて、
今回は現在の僕の近況について報告させて頂きます。

まずは体の方ですが、
今のところ大丈夫です、熱も平熱をキープしていますし、
味覚、嗅覚も正常です。  まぁ・・今のところはですが。

マスク 生活必需品は、ほぼほぼ揃っていてしばらくは平気ですし、
仕事の方も多少影響ありましたがありがたい事に続けられていますので、
収入は以前と変わらないです。

仕事といえば気になるのが、夜間の外作業で人と接する機会がそれなりにありますので、
それによる感染が不安でしたね・・・
とはいえ、最近はもうそういうのに疲れて、というか慣れて
あんまり気にしないようにはしていますけどね。
正直、僕も自粛したいです。(家で折り紙したいし)

ところで、SNSで僕をチェックしている方はご存知かと思いますが、
現在、僕は今まで考えられないペースで折紙の新作を続々発表しています。
正直、狂ってんの? ってぐらいの勢いです。
もしやと思っている方もいらっしゃるかと思いますが、
そう、 この状況と全く無関係ではないです。

とはいえ、誰かを励まそうとか、元気を与えようといった義憤に駆られてる訳ではないです。
(ちょっとこういう言い回しは、後ろめたいですが・・・)

一言でいえば、僕はこの状況に不安や混乱を通りこして、
もう くったくたに疲れていまして・・ ギブ寸前なんですよ。
でも そんな気分に負けたくないので
負けないように 必死にあがいている・・・
そのあがきが折り紙だという・・ 

そういう感じでしょうか(どういう感じだよ?) 

とまぁ、 他にも色々言いたいこともたくさんありますが、それは自粛するとして(笑)
とりあえず、このあがきをしばらく継続してゆこうかな~ といった所です。

最後に、
これからどう社会が移り変わっていくかわかりませんが。
必ず元気で、その社会を迎えていきたいです

みなさんもどうかお元気に

では
2020/05/07 07:10|お知らせ・その他TB:0CM:0

 ブログ再開

nekorobo

どうも
ご無沙汰しています。

前回の記事が2017年ですので、3年ぶりですね。
長い間、放置して申し訳ございませんでした。

今まで僕にとってブログは単なる趣味で
勝手に辞めようが再開しようが個人の自由だと思っていたのですが、

先日SNSで、とある方に
僕のブログを楽しみにしていて更新が無いのを残念に思ってる。
という旨のメッセージを頂きまして。

急に罪悪感といいますか、
ネット上で一般公開されているブログで情報を発信する者として、
無責任すぎたかな~という反省をしまして、

再開する前にこうしてご挨拶をさせて頂いている次第です。

こんなブログでも楽しみにしている方がいらしていたのだと思うと
本当に申し訳ない気持ちになります。
こんな僕なので、更新頻度に関してお約束はできませんが、
現在、記事のネタはいくつかありますので、しばらくは定期的に更新していくと思います。

まだ見てくださる方がいらっしゃるのであれば、
お付き合い頂けると幸いです。
2020/05/07 05:53|お知らせ・その他TB:0CM:0

 【レポート】 こうのす折り紙教室(第1回)

こうのす折り紙教室




 どーも ご無沙汰しております。 SHUNです。

1年以上も更新をほったらかしにして申し訳ないです!

本当はこの1年間、書く事が色々あったはずなんですが・・・

ブログを更新する時間も余裕も無いこの現状、どうにかしたいです。


さて本題ですが、つい先日僕の初めての単独講習「こうのす折り紙教室」が開催されましたので、

今回はそのレポートをお送りします。


この記事の続きを読む…
2017/03/27 14:54|お知らせ・その他TB:0CM:0

 【創作日記】スピノサウルス その3(?)

バリオニクス

バリオニクス 不切正方形一枚折り

創作日 : 2016年1月

使用紙 : 越前もみがみ

用紙サイズ : 55×55

備考 : 自立せず、頭部の造形が左右で若干異なっている。


スピノサウルスを折ってたつもりが、

どういうわけかいつの間にかバリオニクスを創作してしまいました。

もともとこの作品は、前回紹介した半ブリル式スピノ頭部のパーツが気に入ってしまったので、

試しに簡単な作品で試してみようと思い創作してみたものですが、

思った以上に良い出来になったようです。

展開図も後日描いてUPしようかと思います。


とは言え、この後説明しますが

実は正式な作品にはちょっと出来ない作品なんですよね・・

この記事の続きを読む…
2016/01/05 02:30|創作日記TB:0CM:0

 【謹賀新年】2016年あけましておめでとうございます。

SALU

SALU


新年あけましておめでとうございます。

先週更新すると予告しておきながら、さぼって本当すいませんでした。(^^;)

前回の更新のあと年末の仕事やら体調不良やらで中々ブログに手をつけられなくて・・

ともあれ、今年は昨年よりも更新の頻度多くしていきたいと思っています。

相変わらず、あまり良い記事は書けないかとは思いますが、

今後共どうぞよろしくお願いします。





2016/01/01 23:13|お知らせ・その他TB:0CM:0

検索フォーム

おすすめ!リンク集

■ おりがみ新世代
主に学生さん達を中心とした
若手新鋭折紙創作家達が集う掲示板
管理人も時々作品を投稿させて頂いてます。

■ 恐竜の折り紙
さいた ともはる氏のブログ
シンプルで可愛らしい恐竜折紙の折り方を紹介していらっしゃいます。
綺麗で見易いページも魅力的です。

■ Don Basilio, o il finto Signor または偽りの殿様
Don Basilio氏のブログ
多彩で豊かな古生物作品群が目玉。それぞれに詳しい解説も付いています。
他にも詩的で情緒豊かな作品が掲載されていて、目が離せません。

■ 折り神になれって言ってるでしょ!
えずの軍団氏のブログ
おりがみ新世代を代表する若手創作家のお一人
あの「龍神3.5」を折り上げる実力は圧巻の一言。

■ 花岡パトリオット
仮ピー氏のブログ
同じくおりがみ新世代を代表する若手創作家のお一人
斬新なアイディアを繰り出して作られる超複雑な人物造形は必見。

■ ありさんの折り紙
おりゆーが氏のブログ
非常にクオリティの高いスーパーコンプレックス作品が掲載されています。
展開図も豊富で、今後要注目です!

■ おりがみつきブログ
楓氏のブログ
実力もおりがみつきの、おりがみ新世代の代表的創作家のお一人。
ディテールの高さと安定感が両立された作品の数々には、頭が下がります。

■ 折り紙の青春の夢
レオンハルト氏のブログ
今最も注目されている若手創作家の一人といっても良いでしょう。
特に、折紙の理論についての記事は必見です。

■ NOCCHOrigami
NOCCHO氏のブログ
ティーバッグ折紙というジャンルで色々な作品を創作されている方です。
おしゃれで素敵な作品が目白押し!おすすめです。

■ おりがみBOY in Australia
gen氏のブログ
個人的に最もリスペクトしている創作家のお一人。
可愛らしい動物作品を得意とされています。

■ 折り紙造形研究舎
橋間仁氏のサイト
ストーリー性のある独自の世界観。
そして圧倒的な造形センス。
芸術としての折り紙を指向される方は必見です!

★ HEAVEN INSITE
田代剛大氏のサイト
現役の漫画家さんだけあって、恐竜イラストのクオリティは流石。
丁寧な解説に「恐竜愛」を感じます。
それ以外でもオリジナル漫画やコラム等、楽しいコンテンツが満載です。

★ 弱い文明
レイランダー氏のブログ
ロックな反骨精神と社会への鋭い視点、そして分かり易い文章は 大変勉強になります。
現代人として自分の「生活」に疑問や問題意識を抱いている人であれば
誰もが一度は読んで頂きたい。
そんなブログです。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

QR

Copyright(C) 2006 Open-Think All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.